OBOG会「会報53号 令和8年は団創立50周年」

待ち遠しかった桜の季節の到来です。全国のOBOGの皆様にはいかがお過ごしのことでしょうか。全国の桜の開花も予想され、気象庁によりますと、函館は4月24日に開花し、28日に満開となっています。ゴールデンウィークは、見ごろ満載の函館を堪能されてはいかがでしょうか。

さて、北海道教育大学函館校吹奏楽団は、2025年3月8日に「春一番コンサート」を函館市民会館で開催しました。毎年この時期に、課題曲の全曲演奏を日本全国で先駆けて行っています。実力があるからこそできる、素晴らしい実践です。残念ながら私は、自分が指導している小学校バンドの定期演奏会と重なってしまい、会場に行くことができませんでした。

春一番コンサート2025

長く音楽監督をされているOBの三笠裕也氏が、この度、函館音楽協会賞を受賞されました。これまで取り組まれてきた音楽教育の研究実践、道南函館地域での音楽文化の普及発展、北海道教育大学函館校吹奏楽団での指導と実践が、とても高く評価されたものです。

これを記念し、団へのこれまでの指導と貢献に対して、OB会から感謝の気持ちを込めて花束を贈呈させていただきました。花束はこのコンサートのステージで事務局長の髙橋聡氏からお渡していただきました。三笠裕也氏には、これからも、団を指導し育ててくださることを、末永くお願いしたいと思っています。

また、今季行われたソロアンサンブルコンテストでは、ファゴットソロが全道金賞、金管八重奏が全国で銅賞を受賞されました。さらには、2月18日には、函館市芸術ホールでおこなわれた「学生音楽フェスティバル」にも出演されるなど、学生の皆さんは、函館の音楽文化に大いに貢献しています。それぞれの記事がホームページに掲載されていますので、どうぞじっくりご覧下さい。

さて、この北海道教育大学函館校吹奏楽団ですが、創立は1977(昭和52)年。なんと、今年で創立49年、半世紀にもなります。もう、そんなに長く経ったのかと感慨深いものです。私は創立2年目の昭和53年に入学・入団したので、5期となります。たくさんのOB・OGが還暦を迎え、退職を迎えた方も増えてきました。そして、全国で活躍されている若いOB・OGの方もたくさんおられるとのこと、この機会にOB・OGはもちろん、現役学生の皆さんとの絆も是非深めていきたいと思っています。

来年は団の創立50周年を迎えることから、現役の学生の皆さんとOB・OGの皆さんと一緒に、1年早いOB会発足50周年を合わせ、盛大に祝いたいと思っています。どのような形になるのかまだ構想中ですが、まとまり次第お知らせしていきます。日本全国から、たくさんの皆様の参加をお待ちしています。来年は、ぜひ函館へ。

春を迎え、希望を新たにされている全国OB・OGの皆様へ。

OB会長 5期 鳥羽 栄治