2024年12月22日(日)、函館市民会館にて「北海道教育大学函館校吹奏楽団 WINTER CONCERT 2024〜第72回全日本吹奏楽コンクール出場記念〜」を開催し、無事終演いたしました。お越しくださった皆様、ご指導くださった先生方やOBOGの皆様に心より感謝申し上げます。
さらに本演奏会では、多くの企業様、団体様にご協賛を賜りました。誠にありがとうございます。
今回は、「聴く」ことの多義性と多様性をテーマに、音楽を耳だけでなく視覚や体全体で楽しんでいただけるようなさまざまな曲を演奏いたしました。第一部では、海外作品から日本民謡を取り入れた作品まで、幅広いジャンルの楽曲を演奏いたしました。第二部では、第72回全日本吹奏楽コンクールで銅賞を受賞した課題曲と自由曲を演奏いたしました。第三部では、ポップス曲や特殊な奏法を用いた楽曲を演奏いたしました。
今回も先生方に支えていただきながらではありますが、学生が主体となって運営を行い、演奏会を開催いたしました。新体制となって初めての演奏会であり、困難にぶつかることも多々ありましたが、団員同士意見を交わし助け合いながら無事演奏会を成功させることができました。
今後も音楽の素晴らしさを追求するとともに、教育大らしい音楽をお届けすることができるよう精進してまいります。
最後になりますが、今回の演奏会に際し、ご来場くださった皆様、ご支援くださった皆様、そしてご指導くださった先生方やOBOGの皆様に改めて感謝申し上げます。
今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
北海道教育大学函館校吹奏楽団
団長 浦上 彩
プログラム
- 第1部
- 子供たちのマーチ「丘を越えて彼方へ」
作曲:P. A. Grainger、校訂:R. M. Rogers、指揮:三笠裕也 - あまやどり - Listen to the rain -
作曲:上田素生、指揮:三笠裕也 - 吹奏楽のための抒情的「祭」
作曲:伊藤康英、指揮:三笠裕也 - 春になって王達が戦いに出るに及んで(In the Spring, At the Time When Kings Go off to War)
作曲:D. R. Holsinger、指揮:森飛翔
- 子供たちのマーチ「丘を越えて彼方へ」
- 第2部
- 風がきらめくとき(第72回(2024)全日本吹奏楽コンクール課題曲 II)
作曲:近藤礼隆、指揮:三笠裕也 - 秘儀V〈エクリプス〉
作曲:西村朗、指揮:三笠裕也
- 風がきらめくとき(第72回(2024)全日本吹奏楽コンクール課題曲 II)
- 第3部
- 赤い森 ~1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による~(木管8重奏)
作曲:林大地、 - パニックキッチン協奏曲 〜キッチン用具と吹奏楽のための〜
作曲:阿部勇一、指揮:森飛 - サンドペーパー・バレエ
作曲:L. Anderson、指揮:阿部利緒菜 - サザエさんア・ラ・カルト
編曲:山里佐和子、指揮:菅野聖也 - 「ノートルダムの鐘」より
作曲:A. Menken、編曲:森田一浩、指揮:丹野樹 - On The Mall(木陰の散歩道)
作曲:E. F. Goldman、指揮:三笠裕也 - COSMOS feat. Trombone
作詞・作曲:ミマス、編曲:山口尚人、指揮:三笠裕也 - そりすべり
作曲:L. Anderson、指揮:三笠裕也
- 赤い森 ~1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による~(木管8重奏)
関連動画
子供たちのマーチ「丘を越えて彼方へ」
Children's March - Over the Hills and Far Away
作曲:Percy Aldridge Grainger / 校訂:R. Mark Rogers / 指揮:三笠 裕也
秘儀V〈エクリプス〉
Higi V "Eclipse"
作曲:西村朗 / 指揮:三笠 裕也
合唱曲「COSMOS」 feat. Trombone
作詞・作曲:ミマス / 編曲:山口尚人 / 指揮:三笠 裕也