2023年2月23日(木)、函館市民会館にて「北海道教育大学函館校吹奏楽団 春一番コンサート2023 ~WISH Wind Orchestra 音楽監督・甲斐 誠 氏をお迎えして~」を開催し、無事終演いたしました。お越しくださった皆様、ご指導くださった先生方やOBOGの皆様に心より感謝申し上げます。
今回は、WISH Wind Orchestraの音楽監督である甲斐誠先生をお迎えして演奏会を開催させていただきました。また、当団にとって約3年ぶり、そして大半の団員にとっては初めての春一番コンサートとなりました。数年ぶりに開催することができ、団員一同とても嬉しく思っております。
第1部では、「2023年度全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニック」と題して、甲斐誠先生による課題曲の解説をお届けいたしました。
第2部では、課題曲全4曲を、甲斐誠先生の指揮でお届けいたしました。
第3部では、当団共同委嘱作品である、「ショプロン1989 -国境を駆け抜けた自由の民- 」をはじめ、壮大で勇ましい曲を数曲お届けいたしました。アンコールでは、「アフリカンシンフォニー」を、甲斐誠先生の指揮で演奏させていただきました。
今回の演奏会にゲストとして出演してくださった甲斐誠先生からは、課題曲を演奏する上でのポイントや各楽曲の解説をしていただき、短い時間ではありましたが、自分たちだけでは作ることができない音楽をお届けすることができたのではないかと感じております。今回の演奏会を通して学んだことを、今後の音楽作りに役立てていきたいと思っております。甲斐誠先生、本当にありがとうございました。
今回も、多くの方々に支えていただきながらではありますが、学生が主体となって演奏会を開催いたしました。授業やアルバイト、就職活動で忙しい団員もいる中で、お互いに支え合い、協力し合い、皆様に良い音楽をお届けしたいという一心で、演奏会まで準備を重ねてまいりました。大変なことも多くありましたが、このように演奏会を開催することができたことに大きな喜びを感じております。
最後になりますが、今回の演奏会に際し、ご来場くださった皆様、ご支援くださった皆様、そしてご指導くださった先生方やOBOGの皆様に改めて感謝申し上げます。団員一同、皆様に感動していただける音楽をお届けできるよう、努力してまいります。
今後とも、応援のほどよろしくお願いいたします。
北海道教育大学函館校吹奏楽団
団長 高谷綺良
プログラム
- 第1部「2023年度全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニック」
※甲斐 誠 氏による楽曲分析や演奏のポイントなどの解説を当団の演奏とともに行いました。- 行進曲「煌めきの朝」/ 牧野 圭吾(第 32 回朝日作曲賞受賞作品)
- ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ / 宮下 秀樹
- レトロ / 天野 正道 (2023年度全日本吹奏楽連盟委嘱作品)
- マーチ「ペガサスの夢」/ 水口 透
- 第2部「課題曲ステージ」
2023年度全日本吹奏楽コンクール課題曲I~Ⅳ コンサート - 第3部「オリジナルステージ」
- クラリネット四重奏「バードウォッチング」/ M.ヘンリー
- クセルクセス / J.マッキー
- ショプロン1989 -国境を駆け抜けた自由の民- / 鹿野 草平 (当団共同委嘱作品)
- 「アンコール」
- 組曲「早わかり」より 4.ガムサッカーズマーチ / P.グレンジャー
- アフリカンシンフォニー / V.マッコイ、編曲:岩井直溥
課題曲音源動画
I. 行進曲「煌めきの朝」
第71回(2023)全日本吹奏楽コンクール課題曲 I / Concert March “Bright Morning” / 第32回朝日作曲賞受賞作品
牧野 圭吾:作曲 / 甲斐 誠:指揮
II. ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~
第71回(2023)全日本吹奏楽コンクール課題曲 I / Concert March “Bright Morning” / 第32回朝日作曲賞受賞作品
牧野 圭吾:作曲 / 甲斐 誠:指揮
III. レトロ
第71回(2023)全日本吹奏楽コンクール課題曲 III / Retro/ 2023年度全日本吹奏楽連盟委嘱作品
天野 正道:作曲 / 甲斐 誠:指揮
IV. マーチ「ペガサスの夢」
第71回(2023)全日本吹奏楽コンクール課題曲 IV / March “Pegasus Dream”
水口 透:作曲 / 甲斐 誠:指揮